住宅コーキング(シーリング)差し替え施工事例 

今回、ご紹介するのは、住宅サイディング目地のコーキング(シーリング)の、

差し替え工事になります。

 

外壁と外壁の繋ぎ目の部分や窓枠に使用されているコーキングが劣化し、

痩せたり、ひび割れを起こしていると、そこから雨水が浸入してきます。
また、外壁にできたクラック(亀裂)からも浸入してきますので、

コーキング(シーリング)も定期的に点検してあげましょう。

目次

外壁サイディング、コーキング(シーリング)差し替え施工事例   施工前

シーリング施工劣化しているコーキングをカッターで剥ぎ取り、マスキングテープで養生を行います、

コーキングをしっかり密着させるため,充填部に接着剤的下塗材「プライマー」をハケ塗りします。

 

建物の揺れや歪み、温度差によるサイディングの伸縮を吸収するために、

サイディングの目地部分は動くように出来ています。

そのような動く継目を「ワーキングジョイント」とよび、柔軟なコーキングを使用するだけでなく
動きやすいようにしておく仕組みが「2面接着」です。

 

 

サイディング同士の継目を2面接着にするために、

「ハットジョイナー」がある場合は「ハットジョイナー」の上に「ボンドブレーカー」が、
「ハットジョイナー」がない場合は「バックアップ材」が入れられています。

古いコーキングを撤去するときに「ボンドブレーカー」や「バックアップ材」も一緒に取れてしまう
ことがままあります、使用するコーキングに適するものを使用しないと接着してしまうので、
状況に応じて交換しましょう。

 

私の感覚ですが、最低でも「巾10ミリ/高さ2ミリ」のハットジョイナー+ボンドブレーカー、
または、ハットジョイナー無しで「巾10ミリ/厚さ2ミリ」のバックアップ材を入れるべきではないか

と思います。

つまり、コーキングは厚みが大事、ということです。
ですから、ボンドブレーカーの代わりにバックアップ材を使用することや
ハットジョイナーが入っていない場合に、必要以上に厚いバックアップ材を使うことは厳禁です。

シーリング

目地部分にコーキングを打ちます、この時に目地の中に空洞ができないように、

そして、均等にコーキングを打ちこんでいきます。

シーリング差し替え

 

 

その後、専用のヘラを使い、綺麗にならしていきます。

 

外壁サイディング、コーキング(シーリング)差し替え施工事例   完成

シーリング完成

このように、コーキング(シーリング)工事も、工程を重ねて、ようやく完成となります。

いかがでしたか^^

 

長尾建築塗装では、大切なお住まいの塗装をお考えのお客様に対し、

外壁や屋根の無料診断を行っております。

 

 

大切なお住まいの劣化状況を隅々まで点検させていただき、

現状を第三者視点でお伝えいたします。

 

 

現状に見合った補修方法は何なのか?一番適した塗料は何なのか?

塗装の方法はどれを選定するべきか? を的確に判断し、

長期間に防水性能を高める最善の方法をご提案いたします。

 

 

お住まいの、ご相談、無料診断、見積りのお申し込みは

「美しいお住まいと豊かな暮らしを守る」長尾建築塗装へ

お電話、もしくは下のボタンよりメールフォームにて

お気軽にお問い合わせください。

 

お住まい無料診断、お問合わせ、無料見積のご依頼はこちら♪

toiawase-1

長尾建築塗装の一般リフォームメニューもご覧くたさいね♪

リフォーム

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次